APU(日本の国際系大学)に入学して最初に直面したのが語学の問題でした。外国人留学生や帰国子女と比べれば、自分の英語力は非常に劣っており、コンプレックスを感じるようにもなっていました。
今回は日本人が英語を勉強すること、日本語が母国語であることの意味について、考えてみようと思います。
そもそものハンデ
英語を勉強するにあたって、日本語が母国語であることはハンデになっていると、つくづく感じます。
アメリカの外務職員局の調査によると、アメリカ人がフランス語、スペイン語など欧米圏の言語をマスターするには約600時間で済むが、日本語や中国語、アラビア語などは難しく、2200時間が必要だとしています。
また反対に、日本人が英語を習得するのにも2000時間程は必要であると言われています。
これなら、日本人にとって英語が難しいといわれるのも納得ですよね。
英語が上手なヨーロピアンたち
私が現在留学しているコペンハーゲン大学には世界中からの留学生が集まりまっています。英語圏外からの学生ももちろん多く、「あのこ英語うまいな〜」って思うとき、大抵その学生は英語と似ている言語圏の出身であることが多いです。
この傾向から見ても、英語の勉強しやすい母国語はやっぱり存在するようです。
デンマーク人も英語はペラペラ
英語がとっても上手なデンマーク人たちの母国語、デンマーク語は文法は英語と文法がほぼ一緒です。
小学校から英語教育があること、テレビも英語が多い等、様々な要因が考えられますが、母国語が英語と似ていることは、彼らが秀でて英語ができる要因のひとつだろうと私は考察しています。
日本人としての苦労
文字も文法も全く違う日本語が母語で、英語を勉強した私は未だに英語で苦労することが多々あります。他の多くの日本人留学生も同じ思いをしているようです。
英語で苦労している身として、最近よくデンマーク人たちを羨ましく思います。
---
本人コメント(FB)
国際系の大学に進学して、北欧に留学して、人より英語を勉強してきたほうだけど、未だに英語で苦労することがよくある。。。
そりゃ日本人の中では英語できるほうだけど、やっぱり他のヨーロピアンたちと比べたら英語話せないに等しいかも。。。。
MK(APU生)
>私も、今めっちゃ英語できなくて落ち込んでる(ずっとだけど)😂
英語習得のために他の人よりもたくさん勉強しなきゃいけないってことだから、やっぱり自分からどんどん英語の世界に飛び込んで行かなきゃダメだよね。
頑張りましょ
BH(APU生:コペン留学経験者)
>デンマークにいた時、同じことを考えてた。でも、デンマークに限らずマイナーな言語を母語とする人たちは、触れることのできる情報の少なさ故に英語を習得せざるを得ないんだよね。
一方、日本語のコンテンツはたくさんあるし、日本人が英語ができればよりアクセスできる情報量がかなり増えると思って、私は結構ポジティブに捉えてるよ。
英語学習は一筋縄ではないことに未だに私も苦しんでいるけれど、ヨーロッパの人たち比べて、英語習得のリターンは大きいと思って頑張ろう👍🏼
---
投稿者: Sae
ブログ: Fra Danmark -デンマークに留学中の日本人大学生がいろいろつぶやきます-
0コメント