投稿者: さくらんぼ
元記事はこちら
Hi!! みなさんこんにちは!
デンマーク、コペンハーゲン大学に1年間の交換留学中で
食べること、学ぶこと、遊ぶこと、人と出会うことが大好きな
さくらんぼです〜
私は2017年 8月6日から現地入りしたのですが
その分、今までの生活やこれからのデンマークでの留学を通して、面白いと思ったこと、気づいたこと、感じたことをこのさくログからどんどん発信していきます!
コメントも書いてくれはったら嬉しいです~。
それでは今回はデンマークを代表する2つのものについて
- とにかくお洒落なDanish Food(デンマーク料理) Smørrebrød
- 人との繋がりを大事にするデンマーク文化 Hyugge
① Danish Food(デンマーク料理) 『Smørrebrød』
Smørrebrød (スモーブロー)とは、そもそもsmør(バター) +brød(パン)=「バターを塗ったパン」という意味で
ライ麦パンにバターを塗って、その上に様々な食材を乗せて食べる、デンマークの国民食!
その見た目の可愛らしさたるや、、
色とりどりの宝石みたい!
私が今まで食べたことがあるものは、
デンマーク人の友達が作ってくれたものも含め、
ツナコーン、ゆで卵、海老、ニシンの塩茹で、レバーペースト、アボカド、スモークサーモン、クリームチーズ/ブルーチーズ/チェダーチーズ、豚肉、生ハム、ピーナッツ、お洒落な葉っぱ(笑)などいろいろ。。。♩
そんなSmørrebrød が食べられる私のオススメのお店こちら!
AAMANNS Deli & Take away
Øster Farimagsgade 10, 2100 København Ø
f:id:happy-sakura-1013:20171016161559j:image
mon-fri 11:00-19:00
sat&sun 11:00-17:00
デンマーク、コペンハーゲンの中心にあるコペンハーゲン大学のCity Campusの近くには
可愛らしいお店やカフェがたくさんあります☕️
しかーし、さすが消費税25%の国デンマーク。。。
基本的に外食はお高いため、何か特別なことがあった日くらいじゃなきゃなかなか行けないですね。
家庭で作るときは日本の手巻き寿司パーティーのように
様々な具材を用意しておいて、自由に好きなものをライ麦パンに乗せて食べることも多いんだとか :)
② Hyuggeとは?
この『Hyugge』とは「人と人との触れ合いの中で生まれる居心地が良い空間や時間」を表す言葉で最近では世界で注目されているそう!
素敵なHyugge検証動画を見つけました。笑
家族や友達、恋人などと過ごす中で生まれる心地よさを表すHyuggeを日頃から
生活の中で重要視しているデンマークの人々。
仕事ややることに追われすぎずに、自分たちの生活をきちんと守ることを大事にしています。
こっちにきてから実際に生活して、
思うことですがデンマークに住む人々から
リラックスして日々を過ごしている雰囲気が伝わってくるんですよね。
週に37時間しか働くことができないことが決められているデンマーク(バイトを雇っている遅くまでやっているBarやレストラン以外はほとんど6時ごろに閉まります)
そのデンマーク式の生活スタイルが大切な人と時間を過ごすための余裕を作り出しているのかなとも思いました。
私もデンマークで暮らし始めてから、友達と料理を作ったり食べたりして誰かと過ごす時間が増えたような気がします。
デンマークの人と人との繋がりを大切にする文化を象徴する言葉、
『Hyugge』ってなんとも素敵やなぁと思います☺️
自分の人生でパワーを与えてくれるもののことを、なんとも一言に表現できなくてモヤモヤしていたんですが、それは『Hyugge』なのかなぁと感じた今日この頃。
みなさんにとってのHyuggeとは
なんでしょうか?
ということで今回はここで!
読んでいただきありがとうございます😊
Hej hej!! (デンマーク語でbyebye~👋)
---
さくらんぼ
さくログ@デンマーク始めました✍️
デンマークで疑問に思ったこと面白いと感じたことなどを書いてます。
見ていただけると嬉しいです😆記事を読んで、感じたことなどをコメントしていただければ飛んで喜びます!
AT
面白い👍👍デンマーク行きたくなる
---
投稿者: さくらんぼ
ブログ: さくログ@北欧デンマークにトビタテ留学 -デンマークにトビタテ留学JAPANで交換留学中!感じたことや思ったこと綴っています。-
0コメント